kabu.hibariの記事一覧
-
デッサン教室報告
あけましておめでとうございます。本年もひばり訪問看護ステーションをよろしくお願いいたします。 今年はさらに地域でのイベントに力を入れていきたいと思っております。お楽しみに! さて、新年初の投稿となりますが、昨年の12/19に開催した新イベントのデッ…
-
看護師募集中
ひばり訪問看護ステーションでは看護師の求人を募集しています! 〜ステーション紹介〜 ・訪問が未経験の方でも他のスタッフと協力し合いながら経験を積むことができるステーションです。 ・社内だけでなく社外の他職種。他業種との関わり合いも大切にし、地域に向けて様…
-
新イベント開催 デッサン教室
新たなイベントでアートセラピー企画がスタートします! その第一弾として「ひばりデッサン教室」を開催します! ひばりでは、介護予防体操教室を通して「運動の機会を持つことの大切さ」「自分で介護状態にならないように予防することの大切さ」をお伝えしてきました。開設当初よりずっとこ…
-
東北摂食嚥下リハビリテーション研究会
11/12(日)に東北摂食嚥下リハビリテーション研究会の研修会に参加してきました。 テーマは「地域とつなげるチームアプローチ」でした。 東北中の医師・歯科医師・管理栄養士・ST・PT・OT等が集まり、摂食嚥下について様々な視点での考え方や研究データ…
-
パーキンソン病友の会 有志旅行
11/8〜9でパーキンソン病友の会の有志旅行で茂庭荘に行ってきました! 事務局の方からのご依頼で講座をさせて頂くこととなりました。 今回特別な機会なので、まずはサプライズで資料の中に当たりクジをいれ、当選者にパーキンソン…
-
平成30年度介護保険報酬改定
平成30年度介護保険報酬改定の研修を国会の進行に合わせて定期的に開催しています。 介護経営事務所や常日頃の様々なメディアのニュース、国からの情報などを集約した内容を集約したものになっており、なかなか充実した内容になっているのではないかと自負しています。(笑) これは、…
-
介護予防体操教室
10/6(金)に郡山地域包括支援センター様よりご依頼を頂き、グリーンライフ仙台様にて介護予防体操教室の講師を担当させていただきました。 このイベントは10月の毎週金曜(6・13・20・27)に開催される介護予防教室のイベントの一つとなっています。 …
-
日本の100歳以上の高齢者数
先日、厚生労働省より日本の100歳以上の高齢者数が発表された記事が日本経済新聞に取り上げられました。 日本経済新聞 1963年は全国でわずか153人しかいなかったようですが、現在は6万7824人もいらっしゃるようです。大半は女性で、5万9627人と…
-
介護保障シンポジウム
9/14に「重度の障害があっても自立した生活を実現しよう!〜ともに介護保障を考えるシンポジウム〜」に参加してきました。 今回のようなシンポジウムは東北では初開催のようです。 非常に珍しいテーマであるため、開催日を心待ちにしていました。 数量限…
-
パーキンソン病iPS細胞の研究
京都大学のiPS細胞研究所であるCiRA(サイラ)より「パーキンソン病霊長類モデルにおけるヒトiPS細胞由来ドパミン神経前駆細胞の移植の有効性と安全性の確認」の研究結果が公表されました。 京都大学iPS細胞研究所 CiRA 以下引用 …