医療介護

  • 高額介護サービス費、負担割合が変わる?

    今回のコラムのテーマは「高額介護サービス費」と「負担割合」です! いずれも時期改定で内容が変更されますので、要チェックです! まずは「負担割合」からです。 平成27年8月より介護保険の負担割合に「2割負担」が制定されたのはみなさんご存知かと思…

  • 在宅医療

    昨日は、仙台市立病院にて開催された「在宅医療研修会」に参加してきました。 講師は仙台往診クリニックの川島先生で 《あなたの説明で人生が変わる「お家に帰せるお医者さん、帰せないお医者さんの違いを知ろう」》   でした。 研究データに基づいた説明…

  • 指定難病の現在

    久しぶりの更新となります。 日々、新聞やニュースなどで様々な情報が配信されていますが、皆様にわかりやすくお伝えし少しでも有益な情報を発信できるよう活動していきたいと思います! 今回のテーマは、「難病」です。 平成28年11月1…

  • 服薬指導・服薬管理を訪問看護で

    服薬指導・服薬管理を訪問看護で 日々の服薬状態により大きく症状が変化するもの、例えば便秘の方が下痢症状となった場合、いつもの服薬の内容を変えなくてはいけません。ご家族の介入には限界がありますし、認知症の方などをはじめ、そうでなくても日々の他の事などに気をとられて飲み忘れがど…

  • 高次脳機能障害の訪問看護・リハビリ

    高次脳機能障害とは 脳内出血・脳梗塞・くも膜下出血などの脳血管障害や事故などの脳外傷、脳炎・低酸素脳症によって、記憶・注意力・遂行機能などの認知障害が出現し、日常生活や社会生活への適応が困難になる障害が「高次脳機能障害」です。 様々な「高次脳機能障害」 ・注意障害―集中…

ページ上部へ戻る